Wordpress

こんにちは、サンデーです。

WordPressを使い始めて迷うのが、パーマリンクの設定。

パーマリンクは記事のURLを決めるかなり重要な部分です。

でも、初期設定のまま使っている人も多いんですよね。

パーマリンクはカスタム構造に設定した方が、利便性やSEOの効果が上がります。

とはいえ、カスタム構造の設定のしかたがよく分からない人もいるのではないでしょうか。

そこで、Wordpressのパーマリンクをカスタム構造にする時の設定方法を解説します。

なぜパーマリンクを変更した方がいいのか

WordPressで個別記事を作ると、記事固有のURLが割り当てられます。

パーマリンクとは、このとき割り当てられるURLのドメイン以下の部分のことです。

パーマリンク

パーマリンクは初期設定では「/?p=123」というような記事番号で表されます。

でも、番号の状態だと何かとデメリットが多いんですよね。

番号でできたURLは、自動生成された「動的ページ」とみなされます。

逆に、通常のHP作成ソフトで作られた「○○.html」というようなページは「静的ページ」といいます。

一般に「動的ページ」は「静的ページ」より検索エンジンへのインデックスが遅いと言われています。

ただ、Wordpressが普及した現在では、両者の差はほとんどなくなっています。

現に「/?p=123」といった記事番号で上位表示しているサイトはごまんとありますもんね。

とはいえ、URLが記事番号だとパッと見て何の記事が分からないのは不便です。

例えばGoogleアナリティクスで離脱ページを調べるときなど、URLが番号になっていると何のページかさっぱり分かりません。

Googleアナリティクス

これじゃあ、アクセス解析できませんよね。(;_;

やっぱり、URLを見て何のページか一目で分かるようにしておいた方が便利。

なので、Wordpressを使い始めたら真っ先にパーマリンクを変更しましょう。

WordPressで「パーマリンク設定」を開くと、デフォルトの設定から変更できます。

まずは「デフォルト」から「カスタム構造」に変更しましょう。

カスタム構造に変更

パーマリンクの設定は、ブログやサイトを作ったらすぐにやっておいた方がいいです。

後からURLが変更されると、これまで蓄積されたSEOの効果がゼロになってしまうからです。

コロコロURLが変わると読者に対しても不親切ですしね。

では、カスタム構造ではどのようなURLにするのがベストなのでしょうか。

最適なカスタム構造の設定

カスタム構造は何が最適かというのはいろんな意見があります。

僕は以下の設定がベストだと思います。

/%postname%

投稿名がURLになる設定です。

ただし、このままだとURLが日本語のままになってしまうんですね。

(例)https://affiliate-best.com/SEOの基本

日本語のままにしておいた方がSEO効果が高いという意見もありますが、僕はあまり好きではありません。

なぜなら、ツイッターやSNSでシェアされにくくなるからです。

日本語URLはアルファベットを変換してできているので、元に戻すと意味不明なすごく長い文字列になってしまいます。

(例)https://affiliate-best.com/%E5%81%93%E5%82%93%E5/%E5%81%93%E5(~以下続く)

ツイッターだと日本語URLをリンクだと認識してくれないこともありますし。

こういう長いURLを気味悪がる人もいますしね。

だから、投稿名は英語に変更した方がいいと思います。

ちょっと面倒ですが、記事を投稿するごとにパーマリンクを変更した方がいいでしょう。

変更するには「投稿」画面で「パーマリンク」の「編集」ボタンを押します。

パーマリンクの編集

何の記事か一目で分かる英語に変更するといいでしょう。

記事内容に合った単語にすると、検索エンジンも評価してくれるようです。

さらに、URLにキーワードを忍ばせるとSEO効果もあると思います。

例えばこの記事は「/permalink.html」としています。

これなら検索エンジンも「パーマリンクのことが書かれた記事だ」と認識できますよね。

また、僕はカスタム構造を「/%postname%.html」にして、末尾に「.html」が付くようにしています。

ただ、これは今考えるとどっちでもいいと思います。

静的ページに見えるよう「.html」を付けたんですが、よく考えればWordpressで「.html」が付くのは不自然ですしね(汗)。

両方試しましたがあまり検索順位に影響なかったんで、気にしなくていいでしょう。

パーマリンクにカテゴリーを含めるか問題

パーマリンクの設定にはカテゴリーを含めた方がいいという意見もあります。

このような設定です。

/%category%/%postname%

パーマリンクにカテゴリーを含めると、個別の投稿はカテゴリーの下に位置するようになります。

(例)https://affiliate-best.com/design/kihon

つまり、「デザイン(design)」というディレクトリの下に「基本(kihon)」というページが入るわけですね。

このような階層にするとサイト構造が検索エンジンに伝わりやすくなり、SEOで有利だと言われています。

ただ、ブログを長く運営していると、カテゴリーを変更したくなるときが出てくるんですよね。

例えば「デザイン」のカテゴリーを「色」と「サイト構成」という2つのカテゴリーに分けたくなったりとか。

「デザイン」で書いた記事を後から「コンテンツ」のカテゴリーに移動したくなったりとか。

でも、ここで別カテゴリーに記事を移動してしまうと、URLが変わってしまいます。

ということは、これまで蓄積されてきたSEOの効果がゼロになってしまうんです!

もちろん「一度決めたカテゴリーは絶対変えない」というのなら、パーマリンクにカテゴリーも含めた方がいいでしょう。

でも、「もしかしたら変えることがあるかも・・・」と不安なら、パーマリンクは投稿名だけにしておいた方がいいです。

投稿名だけにしておけば、カテゴリーを移動してもURLは変わりません。

ちなみにパーマリンクのカテゴリーは、投稿名と同じくデフォルトでは日本語になっています。

(例)https://affiliate-best.com/デザイン/kihon

英語に直すには、スラッグという部分を変更しましょう。

スラッグ

「投稿」→「カテゴリー」で、新規カテゴリー作成時に「スラッグ」を入力すれば変更できます。

WordPressのパーマリンク設定まとめ

WordPressのパーマリンク設定は、人によってベストな形が違うと思います。

僕の中では「英語+投稿名」がベストですが、「日本語がいい」という人も「カテゴリーを入れた方がいい」という人もいるでしょう。

何が正しいというわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがあります。

なので、うまく使い分けるのがいいのではないでしょうか。

ただ、後から変更するのは難しいので、先にメリット・デメリットを理解してあらかじめ変更しておいた方がいいと思います。

WordPressを使い始めたばかりの方は、ぜひ今回の記事を役立ててくださいね!