文章構成にはいろんなパターンがありますが、
まずは一番簡単なやり方を知っておきましょう。
いきなり難しいことを学んでも、
なかなかうまくできないからです。
「起承転結」は間違い?
小学校の作文で先生から
「起承転結」で書くよう教わりませんでしたか?
「起承転結」とは、このような文章の書き方です。
(起)僕はレストランに行った
(承)僕はオムライスを注文した
(転)ところがオムレツが出てきた
(結)おいしそうだったので気にせず食べた
4コマまんがの展開ですね。
でも、いきなり「起承転結」で書こうとするのは間違いです。
「起承転結」って、実はむちゃくちゃ高度な書き方なんですよ!
熟練の文章家でないとできない技法。
それを僕たち素人が真似するのはムリです(笑)。
なのに小学校で教えたりしているんですからね。
小学生に微分積分を教えてるようなもんです。^^;
僕たちはもっとシンプルな文章構成で書くようにしましょう。
シンプルな文章構成とは
一番シンプルな文章構成とは
「結論」→「具体例・体験談」→「結論」
という構成です。
ポイントは「結論」を頭に持ってくることです。
例えば自分がおすすめできる商品を選ぶという記事は
このような構造になっています。
これが最も簡単でシンプルな形。
しかも分かりやすい。
この「結論が先」という順番さえ守れば、
多少表現力がなくても伝わります。
実は、このブログのほとんどの記事がこのパターンで書かれています。
すみません。僕、高度な文章テクニックは使えないんで。^^;
このパターンはプレゼンなんかでも使えるので、
覚えておいた方がいいですよ。
先に結論を聞いた方が
後の話が理解しやすいですもんね。
記事を書くときは
「結論」→「具体例・体験談」→「結論」
という流れでまず書いてみましょう。
記事の書き方に迷いがあったんです。
起承転結ってむずかしいですよえね。
参考になりました。
応援ポチです。
コメントありがとうございます。^^
起承転結は難しいんで、僕はシンプルな書き方ばかりしています。
まだまだ僕も文章は不慣れなんで。^^;
参考になったなら嬉しいです!
はじめまして、春日かなたといいます。
私も以前に挑戦したことがありますが、起承転結のストーリーを考えることがとても大変でした。
>「結論」→「具体例・体験談」→「結論」
今でも記事をどのように書いていこうか悩むことが多いですが、このシンプルな構成を意識すれば、さらりと書けそうです。
とても勉強になりました。
これからも応援しています。
かなたさん、コメントありがとうございます!
起承転結は難しいですよねぇ。
僕はまだまだ文章力がないんで、いつもこのシンプルな形ばかりしています。^^;
参考になったなら嬉しいです。応援ありがとうございます!
はじめまして。
ライティングがあまり得意ではないのですが
この「結論⇒具体例・体験談⇒結論」の書き方だと
やりやすいですね。
ありがとうございます。
またお邪魔します。
応援ポチッと!
久々湊卓哉さん、コメントありがとうございます!
僕もライティングは全然得意じゃないです。
いつも「自分って文章下手だなぁ」って思いながら書いてます(笑)。
高度なテクニックはできないんで、このシンプルなやり方が多いです。
応援ありがとうございます。^-^